|  |  |  |  | 
| 肩掛け | 斜め掛け (たすき掛け)
 | 斜め掛け(たすき掛け)で
後ろをホールド | 斜め掛け(たすき掛け)で
前をホールド | 
|  |  | 
| Lサイズ(ブルー) | Mサイズ(ゴールド) | 
|  |  | 
| 後ろ足用の腰パッド・腹部パッド、前足用の背中パッド・胸下パッド、ショルダー紐のショルダーパッド部分(L:ブルー・M:ゴールド)の裏はエアメッシュ。 | 
|  |  | 
| 十分な厚みがあるので、肌にくい込まず優しくホールドしてくれます。 | 
|  |  | 
| 後ろ足用の腹部パッド(サポーター)には、中にプラスチック製の「ちんちんプロテクター」が付属されています。 | 
|  |  | 
| 「ちんちんプロテクター」を装着していれば、歩行時に軽く持ち上げてもちんちんがつぶれることもなく、男の子も痛くありません。 |  | 
| 男の子が装着するとこんな感じです。→ | 
|  |  | 
| 男の子がおしっこをする際は、腹部パッド(サポーター)を右によけて外してあげて下さい。 | 右には予備バックルがついていますので、そこにカシャッと差し込めば、きちんと収納(ぶら下げておく)できます。 | 
|  | 女の子は「ちんちんプロテクター」はあらかじめ外して、腹部パッドは常時ご使用下さい。 | 
|  |  |  | 
| ショルダーで常時軽く持ち上げつつ、要所要所ではハンドルを持ってしっかりサポートしてあげられます。 | 
|  |  | 
| 前・後それぞれに支えてあげやすいハンドル(ラバー製)がついていて、サッとホールドしてあげられます。 | 
|  |  | 
| 前足ベルトの長さ調整用コキは少しとがっていて、サイズ調整具合によっては肌にあたって痛いかもです。 肌にあたりそうかも?と思われたら、サイズを調整後あらかじめ「どこでもハニカム当て(小)」などでくるんであげると安全だと思います。
 | 
|  |  | 
| 前後セットをお求めいただき、後ろ足用をお使いの場合は、後ろ足用がズレて脱げてしまわぬよう必ず連結ベルトで前足用と連結させて下さい。 | 
|  |  | 
| 連結させないと後ろ足用がズレて脱げてしまうことがあります。(持ち手を持ってホールドしてあげていれば脱げません。) | 
|  |  | 
| 着たままねんねのハニカム胴着とも連結できます。 | 
|  |  | 
| 連結ベルトが重くてジャマな場合は、リボンや紐で連結してあげて下さい。 | 
|  |  | 
| 後ろ足用は、腰を支えてあげるだけでなく、「お尻」を持ち上げるのにとても便利で有効です。 | 
|  | 連結ベルトの長さ調整用のコキは、角ばっていて少々痛いので、サイズ調整をされる際にはお気をつけ下さい。 | 
|  |  | 
| 後ろ足用の外側装着部分(バックルではない方)は、足付に合わせて調整が可能です。 ワンちゃんの体型やケガの位置などに合わせてご使用下さい。
 |  | 
|  |  | 
| 内側にセットしたところ | 外側にセットしたところ | 
|  | 
| 左右とも外側にセットして太もも幅を広くさせたところ |