メーカーよりのご注意 |
- 《メーカーからのお願い》
- 本製品は、皆様に安心してお使いいただくことを第一に考えて開発された製品ですが、使用方法を誤ると愛犬や飼い主様、並びに周囲の人や物に重大な損害を及ぼすおそれがございます。
愛犬の安全を守ることは保護者様の義務であることを念頭のうえ、常に周囲の状況に気を配り、公共のルールとマナーを守って本製品を正しくご使用いただきますようお願いいたします。
本製品を通じて、愛犬とのかけがえのないひとときを、楽しく健やかにお過ごしいただければ幸いです。
|
《マナーを守って楽しく快適に》
- 愛犬の安全を第一に考えてお使いいただくのと同様に、周囲の迷惑とならないよう、飼い主としてのマナーを心がけてお使いいただきますようお願いいたします。
- ペット禁止の場所へのお立ち寄りは極力ご遠慮下さい。
鳴き声による騒音や衛生面などの理由により、ペットを連れての立ち寄りを原則的に禁止されている場所があります。たとえ本製品を使用していたとしても極力立ち寄りをご遠慮願います。
- 犬が苦手な方にもご配慮願います。
飼い主様にとって愛犬がどれほど家族同然のパートナーであったとしても、犬は人間と異なる“生き物”であり、なかには犬を苦手とされる方もいるということをご理解の上、周囲の人の迷惑にならないように常にモラルのある行動を心掛けて下さい。
|
- 《注意事項》
- 本製品をお使いいただくうえで、特にご注意おただきたい点を下記の注意事項にまとめています。
愛犬と飼い主様、周囲の人々に重大な損害を与えるおそれがある事項ですので、必ず厳守していただきますようお願いいたします。
- 《注意事項表記について》
- 注意事項は下記の通り重要な度合いによって色分けして表記しています。
いずれも必ずよくお読みになりご理解いただいて上で、本製品をご使用下さい。
《危険!》 |
この表記と共に記載された指示に反すると、愛犬・飼い主・周囲の人に重大な損害、或いは死亡につながる危険が及ぶことを示します。 |
《警告!》 |
この表記と共に記載された指示に反すると、愛犬・飼い主・周囲の人に損害が及ぶおそれがあることを示します。 |
|
《危険!》
- 本製品の組立や取り扱いは、必ず本製品の使用責任を有する大人の方がおこなってください。
お子さまや本製品の使用方法を知らない方が操作することで、思わぬ事故につながるおそれがあります。
- 本製品の付属品や梱包袋は、愛犬やお子さまの手の届かない場所に保管してください。
愛犬やお子さまが部品を誤飲したり、袋を被り窒息するなどして、思わぬ事故につながるおそれがあります。
- ご使用前には毎回必ず点検をおこなってください。
安全性を損うおそれがある故障や不具合を発見した場合は、すぐに本製品の使用を中止し、サポートデスク(株式会社GMPインターナショナル 0120-981-511)までご相談ください。
- 常に愛犬の様子に気を配り、万が一愛犬に異変を感じた場合は、すぐに本製品の使用を中止し、愛犬に適切な処置をおこなってください。
- 本製品は中型犬サイズから大型犬サイズまでの大きさに適したペットカートです。
本体の大きさや耐荷重に適さないサイズや、耐荷重以上の頭数には使用しないでください。
本製品が転倒したり、フレームなどのすき間に愛犬が挟まったりして、ケガをするおそれがあります。
- 本製品の定める耐荷重を厳守してご使用ください。
また、愛犬が本製品の定める耐荷重以上に成長された際は、速やかに本製品の使用を中止してください。
- いかなる場合であっても、愛犬を乗せたままの本製品から、飼い主様は絶対に離れないでください。
愛犬が本製品から飛び出したり、本製品が転倒や自走したりなどして、思わぬ事故につながるおそれがあります。
- 本製品に愛犬を乗せていない状態であっても、本製品から離れる際には必ずフットブレーキで確実に車輪を固定したことを確認して停止させてください。
本製品が自走するなどして、思わぬ事故につながるおそれがあります。
- 本製品に愛犬を乗せ降ろしする際は、必ずフットブレーキで後輪を停止して、本製品が動かない状態にしてからおこなってください。
- 愛犬の飛び出しや転落を防ぐために、愛犬の乗せ方や状態に合わせてリードを本製品につないでご使用ください。
- 走行中はハンドルを両手でしっかりと握って操縦してください。
ハンドルから手を離したり、片手で操縦したり、ハンドル以外の所を持って操縦すると、本製品が自走したり転倒するなどして思わぬ事故につながるおそれgはあります。
- 本製品は適切な歩行速度でご使用ください。
ジョギングやマラソン、自転車やバイク、ローラースケートなど、歩行速度以上で使用すると本製品は転倒するおそれがあり、大変危険ですので絶対におやめください。
- 愛犬の飛び出しを防ぐために、走行中はリードを本製品につないでお使いのうえルーフ取付時にはフロント・リアウィンドウのファスナーとマグネットバックルを完全に閉じた状態でお使いください。
- 愛犬を乗せた状態で本製品に過度な振動や傾きを与えたり、遊具施設など振動の激しい乗り物に乗せることは、転倒する危険があるほか、愛犬の健康を損ねるおそれがあるため、絶対にお止めください。
- いかなる場合であっても、愛犬を乗せたまま本体を持ち上げたりしてはいけません。
本製品が転倒・故障したり、愛犬が本製品から転落したり、飼い主様がケガをするおそれがあります。
また、本製品を持ち運ぶ際はベースのフレーム部分をお持ちください。
また、折りたたんだ状態で持ち運ぶ際は、ハンドルを除くベースのフレーム部分をお持ちください。
- ハンドルやルーフに買い物袋やハンドバッグなどの重いものを載せたり吊り下げないでください。
本製品が転倒したり、破損するおそれがあります。
- 信号や踏切、傾斜のある場所などで本製品を停止する際は、必ず足元のフットブレーキで確実に車輪を固定して、ハンドルをしっかりと握った状態で停止してください。
フットブレーキによる車輪の固定が不完全だったり、不意にハンドルから手を離すと本製品が自走して思わぬ事故につながるおそれがあります。
- 坂道、雨・雪などの滑りやすい路面で本製品を停止させる際は、絶対にハンドルから手を離さないでください。
本製品が転倒・故障したり、愛犬が転落したりなどして、思わぬ事故につながるおそれがあります。
- 本製品を自動車やバイク・自転車などでけん引すうことはお止めください。
転倒・故障するおそれがあります。
- いかなる場合であっても、本製品を改造して使用することは絶対にお止めください。
当社の保証適用外になるだけでなく、本製品の安全性を著しく損うおそれがあります。
|
《警告!》
- 本製品に長時間愛犬を乗せることはお止めください。 1時間程度を連続使用の目安として、適宜愛犬を休憩させてください。
- 極度に寒暖差がある場所での本製品の使用は、愛犬の健康を損なうおそれがありますのでお控えください。
- 直射日光や雨風に晒される場所、車のトランクや物置など気温・換気が適切でない場所に愛犬を乗せたまま本製品を長時間放置すると、愛犬の健康を損なうおそれがありますのでご注意ください。
また、愛犬を乗せていない状態であっても、そのような場所に長時間放置すると、本製品の故障や不具合の原因となりますのでお控えください。
- ヒーターやストーブなどの暖房器具や熱源の近くに本製品を放置しないでください。
本製品が熱を帯びてプラスチック部分が変形したり、高熱を帯びた箇所によって愛犬や飼い主様が火傷を負うおそれがあります。
- 本製品を組み立てたり、折り畳んだりする際は、フレームや関節部分のすき間に手や指を挟まないようご注意ください。
また、なるべく愛犬やお子さまから離れた状態でおこなってください。
- 本製品を保管する時に上に物を乗せるなどして、過剰な重量を加えないでください。
フレームが変形したり、部品が破損するおそれがあります。
- 定期的に本製品のメンテナンスを行ってください。
縫製品の著しい破損や、ネジなどの留め具の緩み、タイヤの摩耗などによる走行時の不具合が見受けられた際は、すぐに本製品の使用を中止し、サポートデスク(株式会社GMPインターナショナル 0120-981-511)までおご相談ください。
- 本製品を継続して使用するにあたり、聞きなれない異音が生じたり、走行性や操作性が著しく低下するなど、通常のご使用時と比べて明らかに異常を感じるときは、すぐに本製品の使用を中止し、サポートデスク(株式会社GMPインターナショナル 0120-981-511)までご相談ください。
- 折り畳みやオプション品の取り付けを行う際、過剰な力をかけると、本製品が破損するおそれがあります。
これらの作業中に何らかの問題が生じた際は、無理に進めず取扱説明書の使用方法をご確認いただくか、一旦元の状態に戻して再度おこなってください。
- 本製品を清掃する際は、研磨剤、潤滑油、シンナー、ベンジンなどの有機溶剤、アルコールなどの揮発性消毒液、酸性・アルカリ性洗剤、漂白剤、熱湯のご使用はおやめください。
薬品類は触れたり塩化ビニル製品が接触していると色落ちや色移りするなど、本製品に汚損や破損が生じたり、使用者や愛犬の健康に悪影響を及ぼすおそれがあります。
- 市販のペットカート関連用品など、メーカーが推奨しない製品を用いての本製品のご使用はお控えください。
メーカー非推奨製品をお使いのうえで生じた故障や事故、ケガなどにつきましては、メーカーでは一切の責任を負いかねます。
- ペット禁止の場所での本製品のご使用は極力ご遠慮ください。
やむをえず立ち入る際は予め施設管理者に了承を得た上でご使用ください。
- 本製品はバスや電車などの公共交通機関でのご利用は推奨しておりません。
やむをえず利用する場合はご利用になられる公共交通機関にご確認のうえご利用ください。
|
|